ダルムシュタット34−5月1日メーデーはおよばれ

5月にはいったとたん窓から見える庭木もこころなしか緑に色づいてきたようなです。

今日はメーデーにてこちらはすべてお休みですが,私だけMiokさん宅にランチいよばれているので(まあ,女同士というより、いろいろ作品についてはなしたいということで)朝すませてからお出かけ定番メニューカレーを作ってでかけます。

乗り換え中心でお花でも買おうと思ったらいつものお花屋さんもお休みで手前の広場でなにやら、にぎやかに,そうだ、今日はメーデーなので,そのイベントです。コンサートやいろいろなテントではアピールパンフを置いてたり,食べ物,ケーキもあってちょうどいいと,私はいくつかお土産に購入。

ちょうどデモにも遭遇、何やら叫んではいますが静かなデモです。
トラムをまっているのはいつものリウーゼン広場

すっかり夏の日差し

このトラムの手前に乗る電車はきます。
そして,
なんと!
乗り合わせた隣のこの子にがんづけされました。

でもほんとはかわいい子でした。

ついたら、むこうでMIokさんとこどもたちがむかえにきてくれてました。

いろいろおしゃべりしてすぐランチ、かわいい男の子、弟のテオと上はハノン君です。

メニューは韓国風チキンのピリ辛煮、ジャガイモとお豆腐がはいっていてとてもおいしかったです。
そして,キムチが私が昨日買ったkohirabiかぶのようなものでつくってありました。
それから、色々,美術大学での作品や担当教授の紙の造形作家さんの画集とか,作りかけのボジャギとか、話題にきりがありません。家の中の照明もみな彼女の作品です。

ビルの3階屋根裏が住居ですが2階部分もそれぞれの仕事部屋になっていたりとても住みやすそうです。ひとしきりいろいろお話ししてケーキとコーヒーもいただいて、ちょっと子ども達も外にということで,私のゲストハウスの隣の森と公園に行くことに,そこには大きな池があるのですが、まだ私も行ったことがないのです。

家で少し休憩してから森に

転がる丸太は格好の遊び場です。
そして

その先にはアスレチックや,遊具のひろがる広い広場は休日の家族連れでいっぱいです。何と,この中はすべて砂地で子ども達がころんでも安全なように、またどこでも砂遊びが出来ます。この小屋も囲いの板はけがしないように磨いてある材木でできています。
ここでかなりしっかり遊んで,そろそろいい時間
その先は


パン屑をあげてます。トルコ人らしい人たちも多く見かけます。
Miokさんとはわかれて家にかえると

1階の居間から音楽が
気分はマダム
優雅な1日でした。

紙の造形にいろいろ刺激をうけて

そして、夕食は

庶民的なメニューでした。なぜか,こちらに来るとインド式カレーよりゴールデンカレー味がなつかしい。
by nobukoueda | 2012-05-03 00:20 | ドイツ便り | Trackback | Comments(0)